荒らし

2008年2月

Hacker Newsのあるユーザーが最近、次のようなコメントを投稿し、考えさせられました。

ハッカー文化について、どうしてもなじめなかったのは、この意地悪さだ。... なぜ人々があのように荒らし行為をするのか理解できない。

ここ数年、荒らしの問題についてずいぶんと考えてきました。フォーラムと同じくらい古い問題ですが、その原因と対処法についてはまだ学んでいる最中です。

「荒らし」という言葉には2つの意味があります。本来の意味では、通常は部外者が、物議を醸す発言をすることで、フォーラムでわざと喧嘩を煽る人のことを指しました。[1] 例えば、特定のプログラミング言語を使わない人が、その言語のユーザーのためのフォーラムに行き、その言語について見下した発言をし、人々が食いつくのを傍観するような行為です。この種の荒らしは、一種の悪ふざけのようなもので、例えば、人がいっぱいいる部屋にコウモリを放つようなものです。

その後、定義は、意図的であるかどうかにかかわらず、フォーラムで嫌な奴のように振る舞う人にまで広がりました。現在、人々が荒らしについて話すとき、通常はこのより広い意味で使います。ある意味、これは歴史的に不正確ですが、別の意味ではより正確です。なぜなら、誰かが嫌な奴のように振る舞っているとき、その行為がどれくらい意図的なのかは、本人でさえも不確かなことが多いからです。それは、おそらく嫌な奴を定義する資質の1つでしょう。

より広い意味での荒らしには、4つの原因があると思います。最も重要なのは距離です。人々は、匿名のフォーラムでは、決して面と向かっては言えないようなことを言います。それは、車の中では、歩行者としては決してしないようなことをするのと同じです。例えば、人にぴったりと車間距離を詰めたり、クラクションを鳴らしたり、割り込んだりすることです。

荒らしは、コンピューター関連のフォーラムで特にひどくなる傾向があります。それは、そこにいる人々の種類が原因だと思います。彼らのほとんど(私も含めて)は、人々と接するよりも、抽象的な概念を扱う方が得意です。ハッカーは、直接会ってもぶっきらぼうなことがあります。彼らを匿名のフォーラムに置くと、問題はさらに悪化します。

荒らしの3番目の原因は、無能さです。何かに同意しない場合、「お前は最低だ」と言う方が、自分が同意しない点を正確に理解して説明するよりも簡単です。その方が、反論される危険もありません。この点で、荒らしは落書きによく似ています。落書きは、野心と無能さが交差する場所で起こります。人々は世界に足跡を残したいと思っていますが、世界に文字通り足跡を残す以外に方法がないのです。[2]

最後の要因は、フォーラムの文化です。荒らしは子供のようなもので(多くは実際に子供です)、許容されると思うことによって、幅広い行動をとることができます。無礼が許されない場所では、ほとんどの人が礼儀正しくできます。しかし、その逆もまた然りです。

荒らしには、一種のグレシャムの法則があります。荒らしは、思慮深い人がたくさんいるフォーラムを喜んで利用しますが、思慮深い人は、荒らしがたくさんいるフォーラムを利用したがらないのです。つまり、荒らしが一度定着すると、それが支配的な文化になる傾向があります。私がコメント欄に注意を払うようになったときには、すでにSlashdotとDiggでそれが起こっていましたが、Redditでそれが起こるのを見ました。

News.YCは、とりわけ、この運命を回避できるかどうかを試す実験です。サイトのガイドラインでは、人々が面と向かっては言わないようなことは言わないように明確に求めています。誰かが無礼になり始めたら、他のユーザーが介入して、止めるように言います。そして、誰かが故意に荒らし行為をしていると思われる場合、私たちは彼らを容赦なく追放します。

技術的な調整も役立つかもしれません。Redditでは、コメントに対する投票はカルマスコアに影響を与えませんが、News.YCでは影響を与えます。そして、嫌な奴のような発言をした後、仲間からの評判が失われていくのを見ると、人々は影響を受けるようです。多くの場合、ユーザーは考え直し、そのようなコメントを削除します。

これは、人々が物議を醸すアイデアを表現することを妨げるのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、経験的にはそうはならないようです。人々が実質的なことを言って、modded downされた場合、彼らは頑固にそれを残します。人々が削除するのは、ウィットに富んだ発言です。なぜなら、それらにはあまり投資していないからです。

これまでのところ、実験はうまくいっているようです。News.YCでの会話のレベルは、私が見たどのフォーラムよりも高いです。しかし、まだ1日に約8,000人のユニークユーザーしかいません。Redditでの会話は、それくらい小さかったときは良好でした。課題は、この状態を維持できるかどうかです。

私は楽観的です。私たちは技術的なトリックだけに頼っているわけではありません。News.YCのコアユーザーは、ほとんどが荒らしに侵略された他のサイトからの難民です。彼らは、キューバや東ヨーロッパからの難民が独裁政権について感じているのと同じように、荒らしについて感じています。そのため、これが二度と起こらないようにするために努力している人がたくさんいます。

注記

[1] ここで言うフォーラムとは、意見を交換する場所という意味です。オリジナルのインターネットフォーラムは、ウェブサイトではなく、Usenetニュースグループでした。

[2] ここでは、日常的なタギングについて話しています。落書きの中には非常に印象的なものもありますが(十分にうまくやれば、何でも芸術になります)、中央値のタグは単なる視覚的なスパムです。